蛭川研究室

蛭川立の研究と明治大学での講義・ゼミの関連情報

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

向精神薬 〈酔い〉 自力 他力 興奮剤 「カテコール酔い」 自信 否認 抑制剤 「オピオイド酔い」 無力 否認 幻覚剤(使用中) (底つき→絶対他力) 無力 受容 幻覚剤(使用後) 「インドール酔い」 自信 受容 自力で努力 第一希望を狙って寝ないで受験勉強 カ…

遺伝子からみた日本列島民の系統

二重構造説 よく知られたSNP アルコールの代謝 耳垢 Y染色体ハプログループ ミトコンドリアDNAハプログループ 二重構造説 日本人は、日本人の起源論が好きである。実際、日本人の系統は単純ではなく、いまだに詳細がわかっていない。民族集団の系統関係と言…

人類学とは何か ーその科学史的位置づけー

人類学の背景 人類学の下位分野 二つの人類学 文理総合科学としての人類学 人類学の現代的意義 人類学の背景 人類学(anthropology)は、人間を研究する学問である。しかし、そう定義しただけでは、人間を扱う学問のすべてが「人類学」になってしまう。人類…

【資料】仏教経典

概説 大蔵経 上座部仏教経典 パーリ三蔵 律蔵 経蔵 論蔵 日常読誦経典 大乗仏教経典 密教経典 概説 仏教経典はキリスト教の『聖書』やイスラームの『クルアーン』のように整理されておらず、おそらく長い時代に書きためられた文献が非常に大量にある。書かれ…

縄文文化の超自然観(移植整備中記事)

www.isc.meiji.ac.jp 階層を発達させつつあった社会 政治的指導者と宗教的職能者 土偶と女神信仰 「殺された女神」仮説 容器のデザイン 他界と交流する技法 再生への信仰? 配石の世界観 階層を発達させつつあった社会 縄文文化は西暦紀元前1400年~紀元前10…

ポストモダンとしての侘び茶

茶道は日本の伝統文化の代表のように語られるが、その歴史は意外に浅い。大麻(Cannabis sativa)が縄文土器の縄目模様と同じだけの歴史を持っている可能性に比べると、今でこそ日常「茶飯」事になっている茶や米が日本列島に渡来した歴史は、はるかに新しい…