蛭川研究室

蛭川立の研究と明治大学での講義・ゼミの関連情報

西暦2025年度 明治大学 蛭川担当 時間割表

時間割

春学期

科目名 曜日 時限 校舎 教室
不思議現象の心理学 3 駿河 1093
問題分析ゼミナールⅠ 4 駿河 研究棟面談室C
問題解決ゼミナールⅠ 5 駿河 研究棟221
専門研究(人類学と意識科学)Ⅰ 3 駿河 研究棟221
問題発見テーマ演習A 4 和泉 LS306
人類学A 5 和泉 LS101
博士論文指導 3 駿河 研究棟221
博士課程学際研究Ⅰ 5 駿河 4031
意識情報学研究会(非公式) 4 駿河 研究棟面談室

秋学期

科目名 曜日 時限 校舎 教室
身体と意識 3 駿河 1093
問題分析ゼミナールⅡ 4 駿河 研究棟面談室C
問題解決ゼミナールⅡ 5 駿河 研究棟221
フィールド・アプローチⅡ 2 駿河 404B
専門研究(人類学と意識科学)Ⅱ 3 駿河 404R
問題発見テーマ演習B 4 和泉 LS306
人類学B 5 和泉 LS101
博士論文指導 3 駿河 研究棟221
博士課程学際研究Ⅱ 5 駿河 4031
意識情報学研究会(非公式) 4 駿河 研究棟面談室

大学院の科目名

大学院の科目名で「専門研究」というのは、蛭川を指導教官とする学生以外でも参加できるゼミで、基本的な文献の輪読を行う。

「専門演習」と書いているのは、蛭川を指導教官とする修士課程の学生が、修士論文につながる研究計画とその進行状況を順に発表し、それについてディスカッションを行うという授業である。

「博士論文指導」というのは、博士課程の学生の指導であるが、博士論文の指導は個別指導であり、随時、日時を決めて進めていく。

授業時間

1限 09:00〜10:40
2限 10:50〜12:30
3限 13:30〜15:10
4限 15:20〜17:00
5限 17:10〜18:50
6限 19:00〜20:40

過去の時間割表


  • CE2025/03/04 JST 作成
  • CE2025/05/14 JST 最終更新

蛭川立