蛭川研究室

蛭川立の研究と明治大学での講義・ゼミの関連情報

研究室への来客・ゼミ活動等について

感染症対策と明治大学活動制限指針

研究室がある明治大学駿河台校舎の研究棟には、平時の昼間には、善男善女は誰でも入れます。

しかし、建物を管理している明治大学は、感染症対策のため、随時「活動制限レベル(公式サイト)」を変え、臨機応変に対応しています。

研究室へのアクセス

研究棟は坂道の多い立地にあり、入り口がわかりにくいのですが、詳しいことは、別にまとめた記事(→「研究棟・研究室へのアクセス」)をごらんください。

研究室で活動するメリット

2019年度までは、研究上での打合せは、もっぱら研究室で行っていました。現在は、研究室で行う、大学の外のどこかで直接会って話をする、動画や音声で通信する、という方法を選びながら研究教育活動を続けています。


入り口の反対側に沖縄の石敢當ギリシアの邪視除けなど、入り口から侵入してきた邪悪な力を反射する呪具を配置する等、人類学的資料を実際に使用される文脈で展示しています

研究室には書籍や世界各地から持ち帰った資料があり、高速有線LANに接続された大画面のコンピュータがあり、打ち合わせや議論に便利です。

もっとも、研究室以外の場所でも、Wi-Fiが飛んでいる場所にノートPCと、カバンに入れて持ち運べる程度の資料を持って行けば、資料を見ながらの議論もできます。

以前は、喫茶店などで打ち合わせをすることも多かったのですが、時間制限を気にすることなく、周囲に話を聞かれる心配もなく、周囲の物音を気にする必要もなく、議論ができるので、もっぱら打ち合わせは研究室で行うようになりました。

衛生面での配慮

大学の建物の入り口とは別に、研究室の入り口にも、消毒液と非接触型体温計を設置しました。SARS-CoV-2の抗原検査キットもあるので、唾液を使った簡易検査もできます。

研究室内には、冷凍冷蔵庫と電子レンジと湯沸かし器があり、持ち込み自由で、簡単な飲食が可能です。

感染症状況下でのマスクの着用や飲食については、判断が難しいところですが、随時、対応するしかありません。

研究室内には水道はありませんが、給湯室では浄水器を通した飲料水を補給できます。研究室では水を煮沸する湯沸かし器があります。

研究棟内のトイレは共用です。

また研究棟内は全面禁煙です。電子タバコやvapeも同様です。喫煙の健康被害の根拠については議論がありますが、研究室内には火災報知器があり、誤作動を防ぐための配慮だともいえます。


古今東西の天体観測機器、時計、カレンダーを展示しています。貸し出し用に白いビニール傘があります

個人的には、感染症流行前から、研究室の整備を進めてきた結果、[食べるためではなく]人と打ち合わせをするという目的で飲食店に行くことが、ほとんどなくなりました。日頃から研究室で軽食をとりながら作業をすることが多く、しかし、一人で部屋にいて一人で食事をするということは、隔離という点では有効なことだとも思います。

もちろん、対面でなくても通信でできる技術も普及してきましたから、リモートでできることは、リモートでの通信も積極的に利用していきたいものです。



デフォルトのリンク先ははてなキーワードまたはWikipediaです。詳細は「リンクと引用の指針」をご覧ください。

明治大学蛭川研究室公式ホームページ ブログ版蛭川研究室



CE2021/02/07 JST 作成
CE2023/01/14 JST 最終更新